ドイツでの暮らし 舞台芸術とは、とれとれぴちぴちカニ料理なんである ドイツからこんにちは! どうも筆者の川端です。大阪人らしいタイトル。笑 今回はバレエダンサーとしての手記のようなものになります。 コロナ後の貴重な公演だったにも関わらず、今ひとつ自分の中の高揚感が足りなかったこと。 その... 2020.11.01 ドイツでの暮らし日記
トラベル シアターコブレンツが他の劇場とちょっと違うわけ ドイツからこんにちは! 今回は筆者、川端の現在の職場でもある『Theater Koblenz』の魅力をお届けしたいと思います! 劇場の外観が初見殺し 初めてこの劇場を訪れた方は、その存在に気付かずまず十中八九通り過ぎてしまいま... 2020.10.28 トラベルドイツバレエ&劇場劇場
バレエ&劇場 ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~舞台監督編~ 今回の記事では、ドイツ歌劇場で働く専門職から『舞台監督』のご紹介をしたいと思います! 皆さんは「キューを出す」という言葉を耳にしたことがありますか? きっかけとして送られる合図のことを、舞台用語で『キュー』と言います。テレビな... 2020.10.06 バレエ&劇場劇場
バレエ ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~バレエ・ピアニスト編~ 今回の記事では、ドイツの劇場専属バレエ団に勤める『バレエピアニスト』をご紹介します。バレエダンサーの記事へはこちらから、バレエマスターの記事へはこちらからどうぞ! 今までに事務やオペラ部門、オーケストラに運営陣(前・後編)と同僚のご... 2020.08.27 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ 劇場と劇団は違う? 歌劇場はどういう意味? 今回の記事では『劇団』『歌劇団』『劇場』『歌劇場オペラハウス』のそれぞれ持つ意味や違いについて、なるだけかんたんにご説明していこうと思います! 筆者自身は2006年から14年間「ドイツの歌劇場に所属するバレエダンサー」です。 ... 2020.08.01 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ&劇場 ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~オーケストラ編~ 今回はドイツの、劇場付きオーケストラについての記事です。 これまでに劇場経営の管理をしてくださる事務や、首脳たる運営陣を前編・後編に渡って紹介しています。現時点で最も多く読んでいただいたのは、オペラ部門についての記事です! 先にそち... 2020.07.25 バレエ&劇場劇場
バレエ&劇場 ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~運営陣・前編~ どんな方がこのタイトルに興味を持って下さるでしょうか。将来的にプロの道を目指すバレエダンサーやオペラ歌手、もしくは音楽家? あるいは舞台俳優や、人形使い? はたまた劇場の裏方を目指す方たち? この記事では、皆さんが興味を抱かれている... 2020.07.02 バレエ&劇場劇場