バレエ 若いバレエダンサーは絶対読んで! 踊りも上達しながらすぐに痩せられるプロのダイエット法をお教えします!! こんにちは! ドイツの劇場専属バレエダンサーとして働いて15年目になります、筆者の川端です。 今回の記事ではバレエに携わる方もそうでない方も、程度の差こそあれ気になるであろうダンサーのダイエット事情、プロのマインド、そして普段の食生... 2020.10.04 バレエバレエ&劇場
バレエ 音楽から着想する『白鳥の湖』の役作り用考察 こんにちは! ドイツの劇場で専属バレエダンサーとして働いております、筆者の川端です。 現在10月17日に控えた初演『白鳥の湖』に向けて練習をしているのですが、初めてオデットを踊るにあたり、役柄への理解を自分なりに深めてみようと思いま... 2020.09.25 バレエ日記
バレエ ダンサーや音楽家が、本番前には絶対口にしない飲み物とは? こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端です。 突然ですが、筋肉が攣ることをドイツ語で『Krampf(クランプフ)』や、『Muskelkrampf(ムスケル クランプフ)』などと言います。今回はクランプフのお... 2020.09.21 バレエバレエ&劇場
バレエ ドイツの劇場付きバレエ団一覧 こんにちは! ドイツの劇場で14年間バレエダンサーとして働いています、筆者の川端です。 今回はドイツ国内でバレエ団がある劇場だけをピックアップして、一覧リストにした記事になります。内容は執筆当時(2020年9月)の各公式ウェブサイト... 2020.09.10 バレエバレエ&劇場劇場
ドイツでの暮らし 深川秀夫先生を偲んで 軽妙洒脱、という言葉がある。軽快で妙味があり、洒落しゃれていて、俗気を脱しているさま。要するに「あか抜けていてスマート」といった意味合いで使われる。 この言葉、先日9月2日お亡くなりになられた深川秀夫先生のお人柄、踊り、そして振付へ... 2020.09.05 ドイツでの暮らしバレエ日記
バレエ ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~バレエ・ピアニスト編~ 今回の記事では、ドイツの劇場専属バレエ団に勤める『バレエピアニスト』をご紹介します。バレエダンサーの記事へはこちらから、バレエマスターの記事へはこちらからどうぞ! 今までに事務やオペラ部門、オーケストラに運営陣(前・後編)と同僚のご... 2020.08.27 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~バレエ・指導者編~ 今回の記事では、ドイツの劇場専属バレエ団に勤める『稽古指導者(バレエマスター)』をご紹介します。ダンサーの仕事内容などが書かれた記事へはこちらからどうぞ! 今までに事務やオペラ部門、オーケストラに運営陣(前・後編)と同僚のご紹介をし... 2020.08.25 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ ドイツの劇場にはどんな職業の人が働いているの? ~バレエ・ダンサー編~ さて、今回の記事はいよいよ筆者の所属するバレエ部門です! 今まで劇場の中の事務やオペラ部門、オーケストラに運営陣(前・後編)と同僚のご紹介をしていますので、そちらもあわせて読んでみて下さいね! さすが本業とあって説明が長くなってしま... 2020.08.16 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ 『ドイツ歌劇場付きバレエ団』の現在 ~契約や作品傾向など~ 中世のヨーロッパから始まり、人々を魅了し続けるバレエ。そしてプロのバレエ団は、今や世界中に散在しています。 普段バレエと接点のない皆さんは、団に所属するダンサーに階級があるのをご存知ですか? 主役級を踊る団内トップの方々や、常... 2020.08.07 バレエバレエ&劇場劇場
バレエ 劇場と劇団は違う? 歌劇場はどういう意味? 今回の記事では『劇団』『歌劇団』『劇場』『歌劇場オペラハウス』のそれぞれ持つ意味や違いについて、なるだけかんたんにご説明していこうと思います! 筆者自身は2006年から14年間「ドイツの歌劇場に所属するバレエダンサー」です。 ... 2020.08.01 バレエバレエ&劇場劇場