【バレエ】首が短く見える原因!ターンで顔をつけられないのはなぜ?【ピルエット成功報告も続々】

バレエ&劇場

 

こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。

今回のテーマはみぞおちの眼:タネ明かし編

前回お話しした『気品スイッチ・みぞおちの眼』を意識してくださっていた方が、

「首が長く見えるね」

とパートナーさんから仰っていただけたそうです♡

しかもしかも!

「自分史上、最高にきれいで完璧なピルエットができた…!」

なんて嬉しすぎるご報告もいただいちゃってます!!(フィードバック感謝です♡)

「でも、みぞおちを意識していただけなのにどうして?」

不思議ですよね! 気になるこの謎を、今からスッキリ紐解いていきましょう~!

この記事は、具体的にはこんな方の手助けになれるかも!

  • ターンで顔をつけられない・振り向きが遅い
  • 首が詰まって見える
  • 直立・座ったときに、あごが前に突き出ている
  • 首・肩こりがひどい

筆者のマジック『みぞおちの眼』のタネ明かしを、楽しんでいただければ幸いです♪笑

スポンサーリンク

首の軸を元に戻す

結論から申し上げますね。

首が長く見えたのは、

折れていた『首の軸』をあるべき位置に整えることで、首が本来の長さを取り戻したから

に他なりません。

つまり、

  • 猫背、丸まった腰
  • 反り腰、張りすぎた胸

といった姿勢ではどこかで首の長さを邪魔していたものがあったので、それを取り除いたんですね♪

では、その原因とは何か? それは

エネルギーの向き

です。

「エネルギーの向きって何? え、風水??」

と疑問符が飛んでいる方は、こちら↓の記事を読んでみてくださいね。笑

関連記事:体をコントロールするということ【ダンスにおける「バランスを取る」とは?】

要するに!

みぞおちの眼で真正面を見ることが、パワーバランスを取る方向を整えることに繋がっていた

と、そういうわけです。筆者にまんまと遠隔操作されていたってことですね…ふふふ…。

エネルギーの向き(前後と上下の違い)

ここで『みぞおちの眼』の工程をもう一度。(詳しく知りたい方はこちらから

  1. 猫背や反り腰では、背骨も「くの字」に折れて、眼が閉じるor下を向く
  2. みぞおちの眼がまっすぐ前を向くよう修正
  3. 首の軸も戻る

今から解説していくのは①と②でのエネルギーの流れる方向と、その違いです。

スポンサーリンク

修正前

「エネルギーの向きを変えた?」

角度を調整しただけのあの一瞬でそこまで何かが変わっていたとは、ちょっと信じがたいでしょうか。

その仕組みをふわっと理解していただくために、まずは

指輪をはめるとき

を想像してみましょう♪

上体を指輪に見立てているので「指輪はイラストで描かれている位置から動かない」前提が分かりやすいと思います。

指の差し込む向き指輪をおさえる方向が真逆だからこそ、指輪がはまります。この2つの矢印が同じ方向を向いていたら、いつまでたってもはまりません。笑

これが、①の上体でも同じことが言えます。

①ではみぞおちの高さで力が加わっているので、私たちはどこかを戻して無意識にバランスをとっているんです。その目的はもちろん、同じ体勢をその場で維持するためですね。

すると首根っこにも、緑の矢印に拮抗する流れの一環で、力が入ってしまうわけです。それで横から見ると、こんなふうにぽっきり折れてしまう、と。

このブログを追ってくださっている方には耳タコでしょうが、

力が入る、力む、筋肉がぎゅっと縮こまっているというのはその部位に自由がない状態

ターンで振り向きが遅いのも納得ですし、収縮しているので首も短く見えて当然なんですね。

肩こりも、説明するまでもないですね。大人で4~6㎏あるといわれる頭の重さ。傾けば傾くほど負荷は増し、45度になる頃にはなんと約20㎏相当とか。そりゃ疲れもするわ。笑

そんなふうに疲弊した首、正しいとは言い難い軸の位置では、ふと振り向いた拍子にすじを違えたり…といったトラブルも起こりやすくなります。

気品だけではなく健康のために、今後も『みぞおちの眼』をぜひ気をつけていただきたいですね♡

ではでは、お次は②でエネルギーの向きにどんな変化があったのか見ていきましょう!

スポンサーリンク

修正後

みぞおちの眼で真正面を見据える。

そのために筆者がお願いしたのは、

背骨と眼を垂直に、「くの字から」「トの字」に

だけでした。

それだけで、背面と正面の(筋肉の)長さはほぼ同じに。そして、ほぼ平行な関係になります。

するとなんということでしょう。(ここから全部、劇的ビフォーアフターのアナウンス風)

今まで前後でパワーバランスを取っていたエネルギーが、匠の技で上下へと変化しました。

イラストの首根っこ部分、赤い矢印をご覧ください。首の軸は流れに沿って、下から上へ本来の位置、そして長さを取り戻したのです。

まるで白無垢かのごとくふわりとフードを被ったようなエネルギーの流れは、とても優雅でお上品。

猫背のときのように胸は「落ちている」のではなく、撫で下ろすように「降りている」ので、大変リラックスした状態です。上ずったりすることはもうありません。

さてさて。首が長く見えたからくり

エネルギーが前後から上下へ変化したこと

にあったのが、ご理解いただけましたか?

ピルエットが成功したからくり

「じゃあピルエット(ターン)が途端にできるようになったのはなぜ?」

もっともっと知りたくなりますね♪

首が一番長く、また首の筋肉もリラックスした状態だと

顔・スポットつける(ターンの最中、同じ方向を見続けること)が可能になる

というのはなんとなく分かりますよね。

でも原因はそれだけではありません♪

  • エネルギーの流れが上下になっている分、プリエ~ルルベ間の上下運動もスムーズに
  • ↑と同じ理由で変に遠心力がつかないから、回転中の軸がブレない
  • 上体を力ませないので、腰の仕事を奪うこともない
  • 足裏で床を蹴る力が骨盤で遮られず、腰までしっかりと伝わる

といったふうに、今まであなたのターンを邪魔していたものを取り除いてくれるんです!

ターンのコツについてはこれから時間をかけて色々書いていくつもりですが、考え過ぎてごちゃごちゃしていた問題を色々と一気に解決してくれそうですね♪

「な~んか今日は振り回されるってか、あちこち吹っ飛んでっちゃうな~?」

とお困りのときは、シンプルに『みぞおちの眼』だけ考えてみるのもアリかもです!

あと言うまでもないかもだけど、ジャンプでも鬼のように役立ちますよ。腰が前後に振れてしまう方は、一度ぜひ気をつけてみてくださいね♡

≪筆者おすすめオンラインヨガ2選です♡≫

まとめ

おつかれさまでした~! 今回は『みぞおちの眼:タネ明かし編』でした。いかがでしたか?

パワーバランスを取る方向が前後から上下に、というのは意外でしたか? ぜひ感想を聞かせてくださいね。

また、胸を前に張りすぎると逆効果になってしまうことがよく分かりましたね。(そうすると、他の部分を後ろに働かせてバランスを取りますからね)

ということで次回は『正しい胸の張り方』をテーマに、筆者なりの方法をお伝えしたいと思います!

その前に今回のおさらい♪

猫背や反り腰では、パワーバランスは前後に取っていた

それを上下に整えることで、流れに沿って首の軸があるべき位置に戻る

  • 首が本来の長さを取り戻す
  • 負荷が減る
  • 頭部を自由に動かせるため回転中も難なくスポットをつけることが可能に
  • 力が前後に働かないことで上下運動がスムーズになり、ルルベアップやジャンプにも役立つ

メリットだらけでしたね…! 筆者が「ダンサー必読」と申し上げたのも頷けます。

あ、でも毎回申し上げていることなのですが…

一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑

漫画やゲームのネタバレは興を削いでしまうかもしれませんが、こんなネタバレならもっとやる気が出るんじゃないでしょうか?

次のレッスンに向け、日常生活でも『みぞおちの眼』を意識するべし! ですね! それではまた~♪

バレエ上達へのまとめページはこちら

最後まで読んでくださり大変うれしいです! ぜひクリックでご自身の所属するジャンルを盛り上げてくださいね。でも欲を言えば、ただいまバレエ記事にむっちゃ気合を入れていますので、もし楽しんでいただけたorためになったという方はぜひぜひ筆者の本業、バレエへ清き1クリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ  にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
バレエ&劇場
スポンサーリンク
\シェアもしておくんなまし~/
\フォローしておくんなまし~/
踊るドイツブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました