【バレエ】腰方形筋を働かせる向き【骨盤が安定するって、このことか…!】

バレエ&劇場

こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。

バレエは、考え方をすこし変えるだけで驚くほどやりやすくなるもの。

筆者のアプローチがそのままあなたの身体に合う、とは限りませんが…

それでも記事を読んだ方からは「こんなにラクに脚を上げられるなんて」「すぐに身体のラインが違って見えた」など嬉しいコメントもたっくさんいただいております♡(Twitterさまさま)

こちらこそまだまだ勉強中の身ですが、大変ありがたいことです…!

「できるだけかんたんに、おもしろく」を目指して書いていますので、分からないことがあったら教えてくださいね。(おい、すべってんぞ!ってネタも恥ずかしいからこっそり教えて笑)

今回のテーマは腰方形筋を働かせる向き

前回の記事では腰方形筋こと、浅井ハの字さんをご紹介させていただきました。

まだご挨拶を済ませてない方は、こちら↓の記事からご覧くださいね。

関連記事:【バレエ】引き上げを持続させるコツ【3本目の脚を生やす】

さて、浅井さんの反応はいかがでしたか?

気難しい浅井さんも、にこやかに世間話をしてくれる浅井さんもいたことと存じます。人によって、浅井さんの性格は違うのです。

――いえ、浅井さんはあなたのこれまでの姿勢を見て態度を変えている…と言ったほうがいいかもしれませんね。

けれど、ダンスライフに浅井さんは欠かせない存在。絶対に仲良くならなくてはならない相棒です!

ですからこの記事では、

浅井ハの字さんがあなたに喜んで協力してくれる、ちょっとしたコツ

をご紹介しますね♡

スポンサーリンク

腰方形筋を働かせる向き

腰方形筋の持つ力を存分に発揮するために、絶対に押さえておきたいコツ!

それは腰方形筋を働かせる向きです!

この筋肉を伸ばすたとえとして

「シワやたるみのないよう、アイロンをかけるみたいに」

前回の記事でもお伝えしていますが、つまりは

アイロンをかける方向も大事なんだよ

ってことですね♪

どちらを固定するのか問題

「筋肉を伸ばそう」と意識するとき、いつも真っ先に考えなくてはいけないのは

「AとBのどちらを固定して、どちらを引っ張るのか?」

という問題。(膝を伸ばす記事に詳しく出てきてました)

腰方形筋のケースでは、

上の肋骨側か? 下の骨盤側か?

となります。さてさて、

①肋骨側を固定して、骨盤側へ引っ張り下ろす

②骨盤側を固定して、肋骨側に引っ張り上げる

の2択では、どちらが踊りやすくなるでしょう?

もし10秒だけでもお時間ありましたら、ぜひ立って歩いたり、実際に脚を動かしてみてください。

そこに本当に違いがあるのかどうか?

答えを聞くより前に、それを自分で感じてみるのも面白いものですよ♪

スポンサーリンク

筆者の答えは…

固定するのは、腰方形筋の…

肋骨側です!!

筆者がそう考える理由もお伝えしますね。

その方向だと、骨盤が安定する

肋骨側を固定し、骨盤側に向かって腰方形筋を引っ張り下ろす。(下に向かってアイロンをかける、も良し♡)

その理由はシンプルに

そちらの方が骨盤が安定するから

で、この向きだと

脚・上体を動かすとき骨盤がつられて浮いてこないよう、下に向かって押さえておいてくれるんです。

骨盤が浮くと、せっかく足裏から骨盤まで繋げた感覚が鈍ってしまいます

そうならないよう、まるで手で押さえているかのような役割を、腰方形筋が担ってくれるというわけです。

たとえば

「上体をもっと大きく使いたい!」

と思ったときにも骨盤が押さえられているから、臆することなく遠くまでリーチできるって寸法なんですね~!

表現する上でこんなに心強いことはありませんよね♡

積み上げる順番←めっちゃ大事

でもこの考え方は、ちゃんと順番を守らないと効果が半減してしまうんです。

①まず足裏の大三角形という基礎を築き、

②感覚を骨盤まで繋げる。傾き含め安定させ、初めて

③腰をみぞおちの高さまで伸ばすことが可能になり、

また③の高さで鍵をかけるロックするからこそ

④腰方形筋を下に伸ばすことができる

頼りになる腰方形筋ですから、単体で意識するだけでもきっと大活躍してくれるでしょう。

でも実力を最大限発揮させてあげるために、ぜひとも! この順番は気をつけてみてくださいね♪

スポンサーリンク

チビル筋との最強コンビ

浅井さんと知り合った今だからこそ、再び見直しておきたい記事がこちら!

チビル筋&浅井さんのコンビは控えめに言っても最強です。

  • フラッペなど、腰をフリフリしたくないのに振れてしまう…
  • 足を5番ポジションに戻すたびに、腰が揺れてる気がする…
  • むしろ腰を振らなければならない場面で、イマイチ決まらない…

など腰が振れてしまうことでお悩みの方はもちろん、むしろ腰を振りたい方々にもおすすめのコンビ。

最近は社交・競技ダンサーさんにも沢山読まれているとのこと。嬉しい限りです♡

筆者は未経験者なので、あまり断言はできませんが…。

特にラテンダンスなど、腰を振るときに

「キレがない…なんかダサい…芋臭い…」

と感じたことはないでしょうか。笑

それは車のハンドルを左右で持つように、主に腰を外側で振っているからだと思われます。

芯から回す感覚が育てば、少ないパワーでキレのある動きが可能になる

…のかな? と筆者は考えたり考えなかったりラジバンダリ…(めっちゃおそるおそる)

バレエは腰を固定して上体を自由に使いますが、ラテンはその真逆。

上体を固定して、腰を自由に動かす…というか、うまく交互に入れ替えて踊るんですよね、多分。(間違ってたらまじですいません。ご指摘ください、すぐに消します!!)

えっと、まあ、言わんとすることは分かっていただけるはず…!(慣れないことは言うもんじゃない…汗)

腰椎と直で繋がっている腰方形筋。これを死なせないよう、活かしてあげてください♪(腰方形筋「生きるっ!」)

スポンサーリンク

まとめ

おつかれさまでした~!

今回は大事な腰方形筋の使い方第1弾ということで、『腰方形筋を働かせる向き』のお話でした。

腰方形筋シリーズはまだまだ続くんです。ひひひ。次回を楽しみにお待ちくださいね!

おさらいはこんな感じっ!

腰方形筋のアイロンは、肋骨から骨盤に向かってかけるべし!

そうすると骨盤の安定感がすごすぎてヤバい(私の語彙力どこかに落ちてませんでしたか)

こちら、毎回お願いしておりますが…

一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑

最後に――

『腰が据わる』という言葉の通り腰は、落ち着いた姿勢や踊りを見せるために最も大事な部位と言っても過言ではありません。

一緒に腰の感覚を育てていきましょう! それではまた~♪

バレエ上達へのまとめページはこちら

最後まで読んでくださり大変うれしいです! ぜひクリックでご自身の所属するジャンルを盛り上げてくださいね。でも欲を言えば、ただいまバレエ記事にむっちゃ気合を入れていますので、もし楽しんでいただけたorためになったという方はぜひぜひ筆者の本業、バレエへ清き1クリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ  にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
バレエ&劇場
スポンサーリンク
\シェアもしておくんなまし~/
\フォローしておくんなまし~/
踊るドイツブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました