こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。
バレエは、考え方をすこし変えるだけで驚くほどやりやすくなるもの。
筆者のアプローチがそのままあなたの身体に合う、とは限りませんが…
それでも記事を読んだ方からは「こんなにラクに脚を上げられるなんて」「すぐに身体のラインが違って見えた」など嬉しいコメントもたっくさんいただいております♡(Twitterさまさま)
こちらこそまだまだ勉強中の身ですが、大変ありがたいことです…!
「できるだけかんたんに、おもしろく」を目指して書いていますので、分からないことがあったら教えてくださいね。(おい、すべってんぞ!ってネタも恥ずかしいからこっそり教えて笑)
今回のテーマは『カンブレ・バックに必要な筋肉』♪
前回の記事『後ろに反るカンブレのコツ』にて、上体の軸が正面にあったら必要な筋肉が使えないよ~、というお話しをしましたね。
「上体の軸が違うだけで、どうしてここまで差があるの?」
という疑問があるかと存じますので、本記事ではそれを一緒に見て参りましょう♡
前回の記事を先に読んでいたほうが分かりやすいので、まだの方はぜひそちらから!
上体の軸を背面に寄せる理由
上体をラクに反らせるための準備として、上体の軸を背面に寄せましたよね。
この状態をこのブログでは「背面軸」と呼ぶことにしましょう。逆に、肩と腰骨でスクエアを作っているときは「正面軸」で。
上体の軸を背面に設定した理由は、
正面軸のままだと、必要な筋肉が使えなくなるから!
背面軸では、背面側にある腰&背中の筋肉があなたを力強く支えてくれます。
また、それに反比例して、腹筋や胸筋といった正面側の筋肉がゆるんで伸びてくれるんです。
後ろは強く、前はゆるんで伸びている。これが理想と言えます。
「え? 腹筋は締めないってこと!?」
そういうこと!
ひょっとしたら反るときに
- 背筋も腹筋も固めないと…
- おなかも背中も、同じ長さを保たないと…
- 腰に負担がいかないよう、腹筋で吊り上げながら反らないと…
と腹筋について色々考えを巡らせ、底なし沼にハマってらっしゃる方がいらっしゃるかもしれませんね。でも実は、その必要はないんです。
もう一度申し上げます。
カンブレ・バックに腹筋は必要ありません。
…といっても中々信じてはいただけないでしょうから、今からその感覚をつかんでいきましょう!
正面の筋肉がゆるんで伸びている感覚
『上体の正面の筋肉がゆるんで伸びている感覚』をつかんでいくためのイラストがこちらっ!
下で支えているのが背面さん。上で伸びているのが正面さんと、筋肉たちを擬人化して見てください。
こういうストレッチ、したことありますか? 上の人はぐーっと伸びて気持ちがいいですよね。
背面さんが倒れていけば、正面さんは何もしなくとも一緒についていきます。
正面さんの足は自然と浮いてしまいますね。擬人化してますが、実際は筋肉なので、なんと足を地につけたまま伸びることも可能です。こんなふうに。
ここでいう地面とはもちろん、骨盤のこと!
正面と背面で下に向かって押さえているから、筋肉も縮こまらず、思う存分上に伸びることができます。
更に、足裏から繋げた骨盤の水平も、いい感じに保っていられるってわけですね!
これが前回ご説明させていただいた、背面軸で反るときに、上体の中で起こっていることです。
また、★から倒すのは、正面の筋肉に意識をいかせない目的もあったんですね。そうなると正面軸に戻ってしまいますのでね…。
ではお次は、正面軸で反るケースも見ていきましょう♪
NG:正面軸で上体を反ると…?
正面軸で上体を反るときは、重い鉄板で押しつぶされているような感覚がしませんか?
苦しいですよね。ここが地獄の入り口か…って泣きたくなりますよね。
その鉄板の正体こそが、腹筋や胸筋といった正面側の筋肉です。
背面軸のときとは真逆で、今度は正面が強くなり、背面がゆるみます。
そして正面さんが主力で倒れていきますので、こんなイメージになります。
なんてこったい。
背面さんは萎縮するし、骨盤も下に押さえる力が弱まったことで浮いちゃってますね。
「えっ、もしかして…上体を反らなくても、骨盤を前傾させてアヒル尻にしていたり、骨盤が前に突き出ちゃってる原因って正面軸なのでは…!?」
一概には言えませんが、正面軸になっていないか一考の余地はありますね!
骨盤だけ気をつけていても、どうにもならないわけです。上体が正面軸にある限りは、筋肉を自然とこう使ってしまう運命にあるのですから。
いや~。でも、正面さんが張り切ることがまさかこんなにも害悪とは…思いもしませんでしたね。笑
正面軸で反るとき、背面さんは自分の仕事を奪われて迷惑していたんですね。イラストの腰椎が潰れてる箇所で、背面さんの困り顔が見えるようです。
適材適所という言葉は、どうやら筋肉にも当てはまるみたい。
お仕事を正しく割り振れるよう、体をマネジメントしていきましょう♡
上体を戻すとき
「カンブレ・バックでは腹筋を使わない」という言葉に、びっくりなさったかもしれませんね。
使わないと言ってもでろ~っとスライムのように溶けているのではなく、あくまでもゴムが伸びているみたいな、ハリがある感じでそこに存在してるんですね。
ですから上体を戻すときも『ゴムが再び元の長さに戻る感覚』が、背面さんを手助けしています。
間違っても、
「腹筋を使って上体を戻す」
という注意に惑わされ、腹筋をぎゅっと固めてしまいませぬよう!
その時点で、あなたの背面さんは「オワタ…」と全てを諦めてしまうでしょうから。笑
最後まで徹底的に、背面さん(砂時計の下半分)がメインで。腹筋は「元の長さに戻る力を」使ってみましょう♪
まとめ
おつかれさまでした~!
今回は『カンブレ・バックに必要な筋肉』というテーマでお話しいたしました。いかがでしたか?
前回は実践編で今回は座学、ということでしたが、早速『正面の筋肉がゆるんで伸びている感覚』がどんなものか、試してみたくなってきたのではと存じます!笑
この感覚、後々アラベスクなど脚を後ろに上げるときにも重要になってくるので、ちょっと気にしていてくださいね。またその記事を書ける日が筆者も待ち遠しいです。
では、まとめっ♪
上体を後ろにカンブレさせるときは背面軸で!
その理由は?
→軸があるほうが主力になるから、背面を主力にしたい
それはなぜ?
- 正面が主力だと背面がゆるんで使えない
- 骨盤が前傾したり前に突き出るように筋肉を使ってしまう
あ、こちらは念のため毎回お伝えしていますが…
一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑
最後に――。
何か行動を起こすときにはあれもこれもと足し算で考えがちですが、バレエは最小限の芸術。
みなさんが今使っている不必要な筋肉を、引き算で削ぎ落していけたらと思います♡ それではまた~!
コメント