【バレエ】かま足の原因は骨盤にあった!?【根本を見直して脱・かま足!】

バレエ&劇場

こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。

バレエは、考え方をすこし変えるだけで驚くほどやりやすくなるもの。

筆者のアプローチがそのままあなたの身体に合う、とは限りませんが…

それでも記事を読んだ方からは「こんなにラクに脚を上げられるなんて」「すぐに身体のラインが違って見えた」など嬉しいコメントもたっくさんいただいております♡(Twitterさまさま)

こちらこそまだまだ勉強中の身ですが、大変ありがたいことです…!

「できるだけかんたんに、おもしろく」を目指して書いていますので、分からないことがあったら教えてくださいね。(おい、すべってんぞ!ってネタも恥ずかしいからこっそり教えて笑)

今回のテーマはかま足からの卒業

鎌足、と書くと「かまたり」と読んでしまう藤原ないし中臣ファンがいそうなので、ひらがなで統一しますね(きゃっ私ってば優しさのかまたり…もといかたまり)

「気をつけているつもりなのに、先生に注意される…」

「どこをどう気をつけたら直せるのか分からない…」

そんなお悩みを抱えたあなたにぴったりの内容です。この記事をたった数分読むことで、今日からのお稽古がもっともっと楽しくなりますよう♡

スポンサーリンク

かま足の原因は「足」じゃない…だと!?

かま足になる原因。それは足自体ではなく、もっと別のところにあると言ったらあなたは驚かれますか?

かま足になる主な要因! それは!

脚に流れるエネルギーの向きが悪いから」!!

わぁ~! びっくりするほどピンとこない~!笑

はい。かみ砕いて説明していきます。

エネルギーの向き、というのはここでは単純に、力が流れている方向ととらえてください。

つまり、本来とは逆方向にエネルギーが流れた結果、かま足になってしまうんですね。

次の項目では、より詳しい原因と対策を画像つきで見ていきます♪

根本的な原因と、そこから分かる対策

ではエネルギーが逆方向になってしまう根本の原因はというと、

骨盤の前傾

にあります。そう、骨盤です。かま足は、実はそんな上のほ~うからすでに始まっちゃってるんです!

骨盤が前傾すると、何が起こるか?

おしりが浮いて、腰が引けてしまいます。

そうしますとエネルギーはおしりから始まって後ろから前へ内向きに、らせんを描くように足先まで流れます。このように。

最終的には足の外側から内側へ(小指側から親指側へ)と巻き込むように力が働いていますから、自然とかま足になってしまうのです。足にのみ注意をはらっているだけでは中々直せないのは、このためです。

だったら、本来の流れに戻すには?

かんたんですね。

骨盤を正しい位置に戻す

するとエネルギーは、今度は恥骨ちこつから始まります。(みなさんお馴染みチビル筋です♪笑)

先ほどとは打って変わって、内側から外側へ力が働いてくれるんですよ!! 足元でも土踏まずをしっかりサポートしつつ、床に抜けていきます。

足の小指側を意識的に縮めたりなんてしなくっても、脚のきれいなラインを作るポイント(つまり骨盤)を既におさえているんです。アラベスクなどで「足の甲が伸びていないのに指先だけ持ち上がっている」なんていう奇妙な状態も起こらない、ってわけですね♡

鏡でご自身の脚を見て、いかがですか? ラインが美しくなりましたよね。

これで『かま足とは無縁のエネルギーの流れ』のできあがりですっ!

骨盤の傾きをチェックするには、ぜひこちらの記事をご参考になさってください。

関連記事:【バレエ】脚が劇的に軽くなる、正しい骨盤の位置とは?

スポンサーリンク

まとめ

ではではまとめに参りましょう!

かま足の根本的な原因は、骨盤の前傾

骨盤が前傾することによって、おしりが浮き、腰が引ける。

おしりが浮くと?

→エネルギーが内巻きに流れた結果、それが足元ではかま足となって現れる。

腰が引けると?

→恥骨と繋がる筋肉がゆるむ。

恥骨と繋がる筋肉って?(まじで大切なことなので下の記事を読んでね!)

関連記事:【バレエ】ロンドジャンブやフラッペで骨盤がブレまくる人は何に気をつけるべき?【腰やおしりをぎゅっと固めるのはNG!】

かま足へのいちばんの対策は?

アンディオールを司る大事な役割を果たす筋肉(チビル筋)が働いてくれる位置に、骨盤の傾きを誘導してあげよう。

そうすることで自然とエネルギーは外巻きになり、足がまっすぐ伸びるようになる。

画像は一番むずかしいであろうデリエールで解説しましたが、前よこ後ろ、ルティレやクドゥピエでも考え方は同じです。腰がひけておしりが優位に立ってしまわないよう、調節していきましょう♪

あとこれは何度も繰り返して恐縮ですが…

一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑

もっと上達のコツが知りたい! という方は、こちらのまとめページを覗いてみてくださいね。随時更新してます!

バレエ上達へのまとめページはこちら

更新ご無沙汰して申し訳な~い! これからもがんばるよ! マイペースでも発信し続けることで誰かのお役に立てたら何よりですじゃ♡ ほんじゃまたね~。

最後まで読んでくださり大変うれしいです! ぜひクリックでご自身の所属するジャンルを盛り上げてくださいね。でも欲を言えば、ただいまバレエ記事にむっちゃ気合を入れていますので、もし楽しんでいただけたorためになったという方はぜひぜひ筆者の本業、バレエへ清き1クリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ  にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
バレエ&劇場
スポンサーリンク
\シェアもしておくんなまし~/
\フォローしておくんなまし~/
踊るドイツブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました