【バレエ】つま先と膝の向きを揃えるには?【ターンやジャンプが上達&安定するプリエのコツ】

バレエ&劇場
Photo by Two Dreamers from Pexels

こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。

いや~、何度見ても鳥肌の立つサムネイルです。(理由はこの後すぐ!)

せっかくですので、今回はこのテーマでひと記事書かせていただきましょう…。

題してつま先と膝の向きを揃える理由とコツ

もしも今、ほんの少しでも

「今回は初心者向けの記事か~」

と感じた方にこそ読んでいただきたい内容なんです。なぜなら

  • 膝への負荷が軽減するので、怪我の防止になる
  • 全ての動きの源『プリエ』を安定させる
  • 再現性のあるプリエにより、ターンやジャンプが高パフォーマンス

など知っていると得することばかりだから!!

どうぞ2章のコツからでもいいので、ぜひお付き合いくださいまし♡

スポンサーリンク

つま先と膝の向きを揃える理由

つま先と膝の向きを揃える理由は、一言で申し上げますと

膝の曲がる方向を安定させるため

です。めっちゃ真面目にこんなこと言われても、

「いやいや、膝の曲がる方向なんてひとつに決まってるじゃん!」

って笑ってしまいますよね。お人形さんのように、膝は自然に一方向に動くよう設計されている。

――いったいいつからそう錯覚していた?

椅子に座って足をぶらぶらさせてみると分かるように、ふとももを固定していても膝からしたってかなりフリーダムに動きます。

体重がかかっていなければ何の問題もありませんが、そこに体重をかけるとしたら?

たとえば先ほどのサムネ画像。出してる足ではなく、軸足に注目してみてくださいね。

Photo by Two Dreamers from Pexels

まるでこの画像でひと記事いこうぜと言わんばかりに、つま先と膝の向きが揃ってません。笑

想像してみて。こんな膝でジャンプの踏み切りや着地をしたらどうなるか。ここに全体重がかかるとしたら…?

ああっ! 言ってるそばから鳥肌が止まらない!!(ガクブル)

とまあこんな感じで、膝って思っているよりもあっちこっち向いてしまうもの。骨自体はバラバラのパーツですから、当然と言えば当然ですよね。それを繋ぎとめているのが靭帯や筋肉なんですし。

膝が怪我をしないよう、靭帯や筋肉がかばう。それはもう「身を挺して」と表現するのがぴったりなほど、自身が傷つくのもいとわず膝を守ってくれます。姫と騎士団、と形容しても差し支えないでしょう。

膝姫さまがおてんばで目が離せないとなると、騎士団は絶えず警護しなければなりません。つまり、周囲の筋肉が緊張した状態がずーっと続くことを意味します。

その疲労が膝だけでなく各所の痛みとなって現れますし、かばいきれないと軟骨がすり減ったり、最悪大事故へと繋がったりするのです。(ひ、膝姫さまーッ!)

ですからどんなスポーツでも、と言うより本来なら日常生活においても、安全確保のためにつま先と膝の向きは揃えるのが鉄則

ましてやバレエには

「つま先を外に向けなければ」

「脚をターンアウトしなければ」

という特殊な決まりがあるからこそ、徹底しなければならないのです。1番ポジションで、膝よりつま先のほうが開いているなんて言語道断。あってはならないことです。

だってそれは安全に筋肉を使えていない証拠なんですから! 車を運転しながらカッターでシートベルトにいくつも傷をつけているに等しい行為だ、と言えばどれほど命知らずな行動なのかお分かりいただけるでしょう。

「でも、膝の向きにつま先を合わせると先生に「もっと開いて」と注意されるから…」

開いてって言うだけで開くなら苦労せんわ!!!

ってツッコミたいっすよね。ハハハ(棒読み)

もちろん、そのための拙ブログ! 次項より、筆者なりのアプローチを解説してまいります。

自習への足がかりが必要な方は、ぜひご一読くださいね♪

つま先と膝の向きを揃える理由は?

→揃えんと危ないから!! 超危ないから!!!!!

つま先と膝の向きを揃えるコツ

では早速、結論から参りましょう!

つま先と膝の向きを揃えるコツは、

足で床を押すことです♡

「またこの立ち方? 飽きたよ~」

とか思わないの!笑 まじで一石二鳥、どころか五鳥くらい狙える脚の使い方なんですよ。私たちダンサーは最小の労力で最高のリターンがほしいわけですから、まさにうってつけでしょ?

初めて見る記事のタイトルだ…という方はぜひぜひ一度試してみて下さい。動くスペースも鏡も要りません。おおげさかもしれませんが、筆者はこの立ち方に目覚めてから自分のバレエライフが180度変わったような気がしています。そのくらいオヌヌメ。

足で床を押すメリット

では肝心の「足で床を押す感覚を体得すると、膝の曲がる方向が安定するのはなぜか」について。

つまり、プリエが安定するしくみとも言えますね。これをさくっとご説明していきます!

これは要するに『足の裏に、エネルギー配分が均等な二等辺三角形を作る』ことに他ならないからです。

illustACよりびーちゃんさんのイラスト

足の形は人それぞれなので、見た目も二等辺三角形になるとは限りませんが…。

少なくともエネルギー配分を均等にすることには大きな意味があると考えています。そうすれば三角形の左右のバランスが取れますので、膝は底辺に対し垂直に動くことが約束されるんですね。

ちょっと分かりにくいかも。体操の鉄棒を例に考えてみましょう。

両腕を伸ばして全身をぐるぐると回す、大車輪という技をご存知ですか?

Photo by Tima Miroshnichenko from Pexels

これは平行なバーに対し、身体の左右のエネルギーが均等に働いているから足(頂点)がきれいな円を描くのですよね。それってもう、底辺を軸に二等辺三角形が回ってるのと変わらないですよね。

それとほとんど同じことで、

  1. しっかりと安定した横のラインがある
  2. ↑を軸として左右均等の力を加えると、二等辺三角形の頂点はおのずとラインの中心に向かって進む

この2つの条件を満たせばプリエはいつでも底辺の真ん中へ、指で言えば人差し指の方向へ進むことになります。(サイズ的に親指は大きく小指は小さいので、位置でいうとその辺りになると思います)

…って考えてるんだけど、どうかな? 変かな? いかんせん解剖学や整体をみっちり学んだわけじゃないから、もし見当違いやったらほんまごめんやで…泣

安定=再現性がある

で、安定してるっていうのはグラグラしないって意味だけじゃなくて、再現性があるってことなのね。

いつでも同じ条件でできる。同じ結果が得られる。間違ってたらすぐに気付ける。だから迷わない。

(また今度、別個で記事にしますが)足で床を押せていると、上下運動も安定するんですね。踏み込み、踏み切りを筋肉の力だけに頼って、むやみやたらに身体を振り回さずに済む。足で押す力が何にも邪魔されずに骨盤を通って腰まで伝わる。

だからこそターンやジャンプがめきめき上達する、というのもあります。

価値のある練習ができてるって実感できるから、レッスンも楽しいよね♡

ちなみにヨガでいうと

ちなみにヨガでも、基本的に

  • つま先を前に向けているときは、両足の外側のラインを平行に意識して立つ
  • 膝は足の人差し指に向かって曲げる

と指導されるかと存じます。ええ、二等辺三角形がうんたらかんたら言わずとも、シンプルに私の言いたいことそのまんまでございます。

ヨガとバレエの共通点を見つけられるのが嬉しいと同時に、ヨガは万人の身体にとって安全な決まりごとをしっかり確立しているんだと感嘆せざるを得ません…!

ヨガに興味がある方におすすめなのが、オンラインパーソナル指導の『ヨガティブ』さんと、

100円で30日間もトライアルができる『SOELU』さん!

どちらも自宅からのオンラインレッスン。時間も周りの目も気にすることがないので、超気軽に始められます♡

ヨガはダンサーだけじゃなく、心技体のバランスを整えたい全ての方におすすめです。こんな布教までしちゃって、もうどっぷりトリコですやん。笑

まとめ

最後に要点だけまとめておきましょう♪

安全に膝を曲げ伸ばししながら、再現性のあるプリエで上達を速めよう。

そのためには条件を揃えなくてはならない。足で床を押す感覚を身に着けて、足裏にエネルギー配分が左右に均等な二等辺三角形を作ろう。底辺である親指~小指のラインをしっかりと軸にできたなら、膝はいつでも垂直に曲がっていくはず。

足で床を押す感覚が分からないなら、ぜひこちらの記事をお役に立ててくださいね、ということでした!

あ、あと毎度のことでお約束になりつつあるのですが、今回も念のため…

一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑

当ブログでは「分かりやすい記事」を目指していますので、この表現はいまいち分からん! なんてことがあればぜひご指摘くださいね! 今回のは言わんとすることが伝わったか、実はちょっと自信ないんです。笑

ターンアウトやアンディオール自体のコツが知りたいんじゃ! って方はこちらのまとめを上から順に読んでってくださいまし。時間をかけて読むだけの価値はある、と感じていただけるくらい頑張って書きました!

それではまた~♪

バレエ上達へのまとめページはこちら

最後まで読んでくださり大変うれしいです! ぜひクリックでご自身の所属するジャンルを盛り上げてくださいね。でも欲を言えば、ただいまバレエ記事にむっちゃ気合を入れていますので、もし楽しんでいただけたorためになったという方はぜひぜひ筆者の本業、バレエへ清き1クリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ  にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
バレエ&劇場
スポンサーリンク
\シェアもしておくんなまし~/
\フォローしておくんなまし~/
踊るドイツブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました