【バレエ】姿勢を良くするスイッチは『肩』にある!【上半身のパフォーマンスを最大限まで引き出したいなら】

バレエ&劇場

こんにちは! ドイツの劇場でバレエダンサーとして働く、筆者の川端(@ChihoKawabata)です。

バレエは、考え方をすこし変えるだけで驚くほどやりやすくなるもの。

筆者のアプローチがそのままあなたの身体に合う、とは限りませんが…

それでも記事を読んだ方からは「こんなにラクに脚を上げられるなんて」「すぐに身体のラインが違って見えた」など嬉しいコメントもたっくさんいただいております♡(Twitterさまさま)

こちらこそまだまだ勉強中の身ですが、大変ありがたいことです…!

「できるだけかんたんに、おもしろく」を目指して書いていますので、分からないことがあったら教えてくださいね。(おい、すべってんぞ!ってネタも恥ずかしいからこっそり教えて笑)

今回のテーマは肩の意識の仕方

「肩、お前だったのか…いつも姿勢を良くしてくれたのは」(ごんぎつね風)

そう。姿勢を改善したり、上半身の筋肉パフォーマンスを発揮するために何よりも真っ先に意識したい体のパーツ! それがなんです!

具体的には、こういったお悩みの手助けになれるような内容です。

  • 猫背を直したいけど、どこから始めていいか分からない…
  • レッスン中によく、肩が上がっていると注意される…
  • 腹筋や背筋を使えてないと注意されるけど、どうやったら使えるようになるのか分からない…

プロアマ初心者問わず、バレエの上達を目指す方はぜひご一読くださいね。

もちろん、美しい立ち居振る舞いを身につけたい全ての方に胸を張っておすすめできますよ!

難しいことは何もありませんので、ささっとご説明していきたいと思います!

スポンサーリンク

『肩』こそが姿勢の良し悪しを左右している

皆さんの中には、「姿勢がいい人」の代名詞としてバレリーナを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 街角で見かけたら(しかもおだんごを結っていたら)思わず目に留めてしまうくらい、抜きんでた美しさですよね。

ではなぜバレエダンサーの姿勢がいいのか、理由は分かりますか?

「そりゃ…腹筋や背筋を鍛えてるからなんじゃない?」

結論としては、そうかもしれません。けれどそのふたつをいくら鍛えたとしても、あるスイッチを入れなければ、姿勢は良くは見えないんです。

そのスイッチの正体は、『肩』

肩のスイッチをONにしておくだけで、身体は自然と正しい位置に導かれ、筋肉は次から次へと連鎖反応を起こして自動的に鍛えられてゆくのです! 昔懐かしの木のおもちゃに「パタパタ」ってありますよね、木の板がひっくり返っていく。あんな感じです!笑

逆にスイッチがOFFになっていると、肩はどうなっていくでしょうか。

ぴん、とした張りがなくなるので、紙の両端のようにくるんと内側へ巻いてしまいます。いわゆる巻き肩ってやつですね。

腹筋や背筋が使えなくなることで背中が丸くなり、バランスを取るために頭が前方へ突き出ます。

しかもその状態でスマホや本を読むのに夢中になったり、デスクワークの姿勢を長時間保つような日常生活を送っていると、筋肉がその状態を記憶してしまいます。

そうしたらもう、負の連鎖から脱け出すのがすごく難しくなる…ってわけなんですね。

ぞっとして、今からすぐにでも巻き肩を改善したくなりますね!

「でも肝心の、正しい肩の位置ってやつが分からないんだよー!」

心配しなくっても大丈夫! そんな方のために、巻き肩を解消し、かつ肩を正しい位置に導けるような頭に残るキーワードを考えましたっ♡

次の項目から早速、肩をどういうふうに意識すればよいのか具体的に説明していきたいと思います!

どうやってスイッチを入れるの?

さあ、ここからあなたの肩に革命を起こしていきますよ♪

巻き肩は、たとえて言えば「重いリュックをよいしょと背負っている状態」にそっくりなんです。

だから、肩のスイッチを入れるキーワードは

リュックを下ろす

「肩を下ろす…じゃなくって、リュックを下ろす?」

はい。リュックを背負ったままですと、問題は肩だけじゃなく、腕(二の腕)が内側に巻き込んでいることにもあると気が付くことができます。

ですから対処法は、

リュックの肩ひもを握り、両手で同時に下ろすしぐさをしてみること

そこが本来の肩の位置であり、かつ腕の位置なんです。

内側に向いてしまっている肩と腕を、同時に外側へ向ける

たったそれだけで姿勢は正しい位置へと導かれ、可動域も広くなり、必要な筋肉も自然とついていきます

バレエのクラスを受けていると「肩が上がってる」「肩で踊ってる」なんて注意されることはありませんか?

その解決法も「肩を下げる」ことではありません。「肩を外側に巻く」ことだったんです。そうすれば解剖学上、絶対に肩は上がらないはずですから。

『巻き肩』はあなたの上半身の筋肉全ての働きを邪魔してしまいます。せっかく筋肉があったとしても発揮されない。宝の持ち腐れなんですね。

ですから1日のうちできるだけ長い時間リュックを意識して、姿勢改善に励みましょう♪

巻き肩を解消するためのストレッチやエクササイズなどはインターネット上に溢れておりますので、当記事では割愛しますね。

と言っていたのですが一応ちょっとリクエストがありましたので、ついったで短いストレッチ動画載せました…

顔がでかいわ
スポンサーリンク

百聞は一見にしかず

肩のONとOFFを、実際に画像で比較してみるとむっちゃ分かりやすいです。

ポーデブラ正面・後ろ・横

まずはポーデブラを正面から。ぱっと見は一番分かりにくいかもしれませんが筋肉の働きは全然違います。

巻き肩は首に力が入りやすい。それがあるべき肩の位置だと首から力が抜け、脇腹も使えます

踊っているときに「頭(顔)が前に突き出てしまう」方も、巻き肩の可能性大です!

次は後ろから見たところ。肩甲骨の位置が全然違いますね。背筋や腰も丸まってしまい、色々な筋肉が活かされません。巻き肩のまま踊り続けていると背骨が外に引っ張られ、椎間板ヘルニアになってしまうかも!

そして横からの視点。よく「耳は肩の真上に」と言いますが、巻き肩ですと残念ながら叶いません。

お腹も引っ込んでしまっていますね。しっかり床を押して立つには肩の意識が重要だと分かる一枚です。

アンオー

アンオーになると、腹筋の張り腰椎の丸まりが顕著に分かります。この姿勢だと上半身はおろか、下半身のパワーも活かせません。

「地に足がついていない感覚」というのはこれが原因の場合が多いのかな、とも筆者は思います。重心が下に抜けていかないので、ふわふわとしてしまうのですね。

コンテンポラリーダンスを踊るときは、わざと巻き肩や背を丸めている振付も多いので、重心を落とす感覚を掴むのが余計に難しくなってしまうのかもしれません。

アンバー

そうしたら、最後に斜めからのアンバーを。余計な力が抜けることで、首の位置もスマートに決まります。(自分で言ってて恥ずかしいなこれ

まとめ

いかがでしたか? 巻き肩や猫背な姿勢を、少しでも改善したいと願う方のお役に立てるような内容だったなら幸いです。

あ、一応、念のため…

一言申し添えておきたいのが、筆者の考え方のせいでお教室の先生とトラブルになってしまうことは避けてほしいということ。「いやドイツのプロダンサーがこう言ってましたんで!」みたいな、先生からしてみれば「じゃあ来なくていいです!」と返したくなるような感じ悪~い言い方は絶対絶対やめてくださいね。「あ~少し試したいことがあるんです~」くらいぼやぼやにぼかしてください。笑

姿勢というのは、ちょうど髪の毛の寝ぐせに似ています。一定の状態が長時間保たれることで、筋肉はその状態を維持しようとするんです。

「腹筋と背筋を鍛えれば姿勢が良くなる」というよりも、「良い姿勢でいれば自然と腹筋・背筋が身についていく」の方が正しい表現になります。

そのために、もう一度…

合言葉は「リュックを下ろす」!!

スマホやパソコンと密接に関わる方、教科書や本・楽譜と長時間向き合う方、バレエがうまくなりたい方…

全ての肩へこの記事を捧げます。それでは、また~!

バレエ上達へのまとめページはこちら

最後まで読んでくださり大変うれしいです! ぜひクリックでご自身の所属するジャンルを盛り上げてくださいね。でも欲を言えば、ただいまバレエ記事にむっちゃ気合を入れていますので、もし楽しんでいただけたorためになったという方はぜひぜひ筆者の本業、バレエへ清き1クリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ  にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ  にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
バレエ&劇場
スポンサーリンク
\シェアもしておくんなまし~/
\フォローしておくんなまし~/
踊るドイツブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました